ブログを始めたら、気になるのが「どれくらい読まれているのか?」ということ。
そんなときに役立つのが、Googleが提供する無料のアクセス解析ツール Googleアナリティクス(GA4) です。
Googleアナリティクスを導入するとできること

Googleアナリティクス(GA4)を導入する手順【15分で完了】
導入手順は少し多く見えるかもしれませんが、流れに沿って進めればだれでも簡単に設定できます。

ステップ①:Googleアカウント(Gmail)を用意
アナリティクスを使うには、Googleアカウントが必要です。
まだ持っていない場合は、こちらから作成しておきましょう。
ステップ②:公式サイトにアクセス
Googleアナリティクス公式サイトにアクセスし、「ご利用開始」をクリックします。(Googleアカウントにログインしていない場合はログイン画面へ移ります。)

「測定を開始」をクリックします。
ステップ③:アカウント情報の入力

- アカウント名(任意の名前でOK)
- データ共有設定 → 全部チェック推奨
入力できたら「次へ」をクリック。
ステップ④:プロパティの設定

- プロパティ名(ブログ名など)
- タイムゾーン:日本を選択(海外の方は自分の国を選択)
- 通貨:日本円(海外の方は利用する通貨を選択)
ステップ⑤:ビジネス情報を設定


- 業種:その他(またはブログ運営に近いジャンル)
- 規模:小規模(1人で運営しているなら)
- 目的:チェックを入れるだけ(なんでもOK)
ステップ⑥:利用規約に同意
言語を「日本」にして、利用規約に同意して進みます。

- 言語:日本
- GDPRで必須となるデータ処理規約にも同意します:チェック
- 私はGoogleと共有するデータについて、「測定管理者間のデータ保護条項」に同意します:チェック

全てチェックしたら「同意する」をクリックします。
ステップ⑦:データ収集の対象を「ウェブ」に設定
データ収集先(ウェブサイト、Android アプリ、iOS アプリのいずれか)を指定します。
「ウェブ」を選択し、次の項目を入力します。
- ブログのURL
- ストリーム名(わかりやすい名前でOK)


歯車をクリックし、拡張計測機能は「ON(有効)」にして「保存」をクリックします。
データストリームの設定画面に戻ったら、「作成して実行」をクリック。

以下のような画面が表示されれば、登録完了です。「ホームに移動」をクリックします。
その後、以下のメール設定の画面が出てくる場合があります。受け取るメールがなくても問題なければ、そのまま「保存」をクリックします。
ステップ⑧:測定ID(G-から始まるID)をコピー
取得された「測定ID(G-XXXXXXX)」をコピーしておきます。これをブログ側に貼り付けることで、アナリティクスと接続できます。
測定IDは、Googleアナリティクス(GA4)があなたのブログと連携するための「目印」のようなものです。
このIDをブログ側に貼り付けることで、Googleアナリティクスがあなたのブログにアクセスしてくれた人のデータを記録できるようになります。
測定IDの確認方法(GA4の場合)
- Googleアナリティクスにログイン
- 左下の「管理(Admin)」をクリック
- 「プロパティ」列の中にある「データストリーム」をクリック
- データストリームの画面で「>」をクリックする。
- 表示されたページの右にある、「G-」から始まる測定IDを、コピーしておきましょう!
ステップ⑨:WordPressに測定IDを設定
測定IDの貼り付け方法
- WordPressの管理画面にログイン
- 左メニュー「プラグイン」→「新規追加」
- 「Site Kit」で検索し、インストール&有効化
- Googleアカウントと連携し、表示される手順に沿って進めるだけ!
測定IDの入力や接続は自動で完了します!

もし、プラグインを使わずに直接コードを貼る場合は、以下の手順になります。
- WordPress管理画面で「Cocoon設定」→「アクセス解析・認証」タブをクリック
- 「Google Analytics設定」欄の「GA4測定ID」のところに、コピーしたG-XXXXXXXを貼り付け
- 下にスクロールして「変更をまとめて保存」をクリック
- JINの場合は、「HTMLタグ設定」→「head内」欄に、GA4のトラッキングコード(JavaScript形式)を貼り付け
『GA4のトラッキングコード』はどこで取得できるのでしょうか。
「JIN」におけるGA4のトラッキングコード取得方法
『GA4のトラッキングコード』は、データストリーム設定画面の「タグの実装手順を表示する」→「手動でインストールする」から取得できます



- Googleアナリティクスにログイン
- 左下の「管理(Admin)」をクリック
- 「プロパティ」列の中にある「データストリーム」をクリック
- データストリームの画面で「>」をクリックする。
- 『タグの実装手順を表示する』をクリック
- 実装手順の画面で「手動でインストールする」を選択すると、アナリティクス(GA4)トラッキングコードを取得できます。保存すればOK!
- WordPress側の設定が完了して、しばらくしたら、テストボタンを押してみましょう。
WordPress「JIN」におけるGoogle アナリティクスのトラッキングコードを貼り付ける場所
JINでは指定の場所にコードを貼り付けるだけで、アナリティクスのコードを読み込めるようになります。

- WordPress管理画面から「HTMLタグ管理」を開く
- 「HTMLタグ設定」の【head内】に、先ほどコピーしたアナリティクス(GA4)のトラッキングコード貼り付ける
- 「保存」を押して設定完了
ステップ⑩:アナリティクスでアクセス確認
設定が完了したら、数分~数時間後にGoogleアナリティクスの「レポート」→「リアルタイム」を開いて、自分でブログを開いてアクセスしてみましょう。

ここで表示される情報は、過去30分以内にあなたのブログにアクセスした人の情報です。
ブログにアクセスしてみて、アナリティクスの「リアルタイム」レポートに反映されていれば、無事に連携できています。
まとめ|最初の一歩は「見ること」から
最初から全部の機能を使いこなそうとしなくて大丈夫!
まずは「何人来てくれたかな?」「どこから来たのかな?」とアクセスを見るだけでも、ブログ運営がグッと楽しくなります。
Googleアナリティクスは、ブログの成長を支える“心強い味方
ぜひ、あなたのブログにも取り入れてみてくださいね!