ブログを始めたばかりのとき、「アクセスってどうやって見るの?」「どれくらいの人が見てくれているの?」と気になったことはありませんか?
そんなときに役立つのが、Googleアナリティクスという無料のアクセス解析ツールです。
名前は少し難しそうに聞こえるかもしれませんが、実はブログ初心者の方にもやさしく使えるツールなんです。
この記事では、アナリティクスとは何か?どんなことができるのか?を、ブログ初心者さん向けにわかりやすく解説します。
Googleアナリティクスって、どんなツール?

Googleアナリティクス(GA)は、あなたのブログに来た人たちの動きをデータとして記録し、見える化してくれるツールです。
提供元はGoogle。世界中のブロガーや企業が使っている、とても信頼性の高いアクセス解析ツールです。
Googleアナリティクスでこんなことがわかります!!

何人の方がブログを見に来てくれたの?(ユーザー数)
どの記事が一番読まれているの?(人気記事)
スマホ?パソコン?どんな端末で見られているの?
検索・SNSなど、どこから来たの?(流入元)
どのページでブログを離れてしまったの?(離脱ページ)
つまり、あなたのブログの「裏側」をのぞける便利なツールなんです。
なぜ初心者にも必要なの?

1. 書いた記事が読まれているか確認できる
がんばって書いた記事も、読まれていなければもったいないですよね。アナリティクスを使えば、どの記事が人気かすぐにわかります。
2. 読者の興味・関心がわかる
どんなテーマにアクセスが集まっているのかを知ることで、今後の記事作成にも役立ちます。
3. 記事の改善ポイントが見つかる
すぐに離脱されているページがわかれば、「読みづらいのかな?」と改善するヒントになります。
初心者はここだけ見ればOK!おすすめポイント3つ

Googleアナリティクスの導入方法

- Googleアカウントを用意
GmailがあればOKです。 - Googleアナリティクスにアクセス
https://analytics.google.com - プロパティを作成
ブログ名・タイムゾーン・通貨を設定します。 - 測定ID(G-XXXXXX)を取得
これがブログとGAをつなぐコードになります。 - ブログに設置
WordPressなら「Site Kit」プラグインでかんたんに連携できます。
設定が完了すれば、自動でアクセス解析がスタートします。

よく出てくる用語も、ちょっとずつ覚えればOK

まとめ|Googleアナリティクスは、読者の声『見える化』するツール
Googleアナリティクスを使えば、あなたのブログが「どんなふうに読まれているか」を数字で確認できるようになります。
その数字は、言葉にはされないけれど、読者からの無言のフィードバックとも言えます。
たとえば「この記事はよく読まれている」「このページからすぐ離れられている」など、普段は気づけない読者の行動が見えてきます。
そうしたデータをもとに記事を改善していくことで、ブログの読みやすさや魅力も、自然とアップしていきます。
少しずつ使い方に慣れて、あなたのブログの育て方がわかってくるはず!
Googleアナリティクスは、あなたと読者をつなぐ大切なツール。
これからぜひ、ブログ運営の味方として活用していってくださいね!